日本ホームステージング協会は、高齢者(65歳~)の親がいる子ども世代(40歳~69歳)110名に対し、実家の片付けに関する実態調査を実施しました。
高齢者の親を持つ子ども世代の35.5%が、親との連絡は「月に数回程度」と回答
「Q1.親との連絡の回数について、最も近いものをお選びください。」(n=110)と質問したところ、「月に数回程度連絡を取る」が35.5%、「年に数回程度連絡を取る」が33.6%という回答となりました。
・ほとんど毎日連絡を取る:6.4%
・週に数回程度連絡を取る:20.0%
・月に数回程度連絡を取る:35.5%
・年に数回程度連絡を取る:33.6%
・全く連絡を取らない:4.5%
- 子ども世代の56.3%が、親と会う回数は「年に数回程度」と回答
「Q2.親と会う回数について、最も近いものをお選びください。」(n=110)と質問したところ、「月に数回程度会う」が22.7%、「年に数回程度会う」が56.3%という回答となりました。
・毎日会う:1.0%
・週に数回程度会う:7.3%
・月に数回程度会う:22.7%
・年に数回程度会う:56.3%
・全く会わない:12.7%
- 約7割が、「実家の状況について不安に思うことがある」と回答
「Q3.実家の状況について不安に思う事はありますか。」(n=110)と質問したところ、「かなりある」が25.6%、「ややある」が44.5%という回答となりました。
・かなりある:25.5%
・ややある:44.5%
・あまりない:20.0%
・全くない:10.0%
- 22.7%が「実家は物が非常に多い」と回答
「Q4.あなたの実家は物が多いですか。」(n=110)と質問したところ、「非常に多い」が22.7%、「多い」が27.3%という回答となりました。
・非常に多い:22.7%
・多い:27.3%
・普通:38.2%
・少ない:9.1%
・非常に少ない:2.7%
- 実家の片付けについて、約4割が「片付いていない部屋がある」と回答
「Q5.あなたの実家の「片づけ」の状況を教えてください。」(n=110)と質問したところ、「片づいていない部屋がある」が36.4%、「どの部屋も片づいていない」が14.5%という回答となりました。
・常に片づいている:30.9%
・短時間の片づけできれいになる:17.3%
・片づいていない部屋がある:36.4%
・どの部屋も片づいていない:14.5%
・その他:0.9%
- 約7割が、実家の「片づけ」の必要性を実感
「Q6.実家の片づけは必要だと思いますか。」(n=110)と質問したところ、「非常にそう思う」が30.0%、「ややそう思う」が37.3%という回答となりました。
・非常にそう思う:30.0%
・ややそう思う:37.3%
・あまりそう思わない:23.6%
・全くそう思わない:9.1%
- 実家が片付いていないことでの懸念点、「処分するのにお金がかかる」が66.1%で最多
Q5で「片づいていない部屋がある」「どの部屋も片づいていない」と回答した方に、「Q7.実家が片づいていないことでの懸念事項を教えてください。(複数回答)」(n=56)と質問したところ、「処分するのにお金がかかる」が66.1%、「相続の時に大変になる」が39.3%、「親がケガをしないか心配」が30.4%という回答となりました。
・処分するのにお金がかかる:66.1%
・相続の時に大変になる:39.3%
・親がケガをしないか心配:30.4%
・不衛生で病気にならないか心配:26.8%
・人に見られたら恥ずかしい:14.3%
・家族で帰省できない:10.7%
・その他:8.9%
・特にない:17.9%
・分からない/答えられない:1.8%
- 実家の片づけができない理由、「片づけを手伝う時間がない」(35.7%)や「物が多くてどこから手を付けたらいいかわからない」(33.9%)
Q5で「片づいていない部屋がある」「どの部屋も片づいていない」と回答した方に、「Q8.実家の片づけができない理由を教えてください。(複数回答)」(n=56)と質問したところ、「片づけを手伝う時間がない」が35.7%、「物が多くてどこから手を付けたらいいかわからない」が33.9%、「趣味で集めたものや思い出のものが捨てにくい」が30.4%という回答となりました。
・片づけを手伝う時間がない:35.7%
・物が多くてどこから手を付けたらいいかわからない:33.9%
・趣味で集めたものや思い出のものが捨てにくい:30.4%
・片づけの方法や捨て方が分からない:23.2%
・親の了解が得られない:23.2%
・親自身が片づいていないという自覚がない:23.2%
・片づけの話になると言い争いになる:14.3%
・その他:16.1%
・分からない/答えられない:10.7%
- 実家における片づけが出来ない理由に、「きちんと物量の把握をしていない」や「家族と相談する時間がない」などの声
Q8で「分からない/答えられない」以外を回答した方に、「Q9.Q8で回答した以外に、実家における片づけができない理由があれば教えてください。(自由回答)」(n=56)と質問したところ、「きちんと物量を把握していない」や「家族と相談する時間がない」など29の回答を得ることができました。
<自由回答・一部抜粋>
・57歳:きちんと物量を把握していない。
・55歳:家族と相談する時間がない。
・59歳:遠方なので木目細かい対応ができない。
・45歳:時間を取れない・取る気にならない。
・60歳:体力がない。
・51歳:親が拒否する。
・66歳:かたずけるものが多数あり、いらないものとの判別に時間がかかりそうなので。
- 4割以上が、実家の片づけを円滑に行うための知識やスキルに興味あり
「Q10.実家の片づけを円滑に行うための知識やスキルについて興味がありますか。」(n=110)と質問したところ、「非常にある」が10.9%、「ややある」が33.6%という回答となりました。
・非常にある:10.9%
・ややある:33.6%
・あまりない:39.1%
・全くない:16.4%
- まとめ
今回は、高齢者(65歳~)の親がいる子ども世代(40歳~69歳)110名に対し、実家の片付けに関する実態調査を実施しました。
まず、高齢者の親を持つ子ども世代に、親との連絡回数について伺ったところ、「月に数回程度連絡を取る」が35.5%で最多となり、次いで「年の数回程度連絡を取る」が33.6%となりました。親に会う回数については、「年に数回程度会う」が56.3%と過半数以上となりました。
次に、実家の状況について不安に思う事はあるかどうか伺ったところ、70.0%が「不安がある」と回答しました。また、高齢者の親を持つ子ども世代の約5割は、実家は物が多く、「片づけ」の状況については「片付いていない部屋がある」が36.4%、「どの部屋も片付いていない」が14.5%となりました。なお、約7割が、実家の片づけの必要性を感じていることもわかりました。続いて、実家が片付いていないことでの懸念事項を伺ったところ、「処分をするのにお金がかかる」が66.1%で最多となり、次いで「相続の時に大変になる」が39.3%、「親がケガしないか心配」が30.4%となりました。また、実家の片づけができない理由としては、「片づけを手伝う時間がない」が35.7%、「物が多くてどこから手を付けたらいいかわからない」が33.9%となりました。その他には、「きちんと物量を把握していない」や「家族と相談する時間がない」などの声も片づけができない理由として挙がりました。
最後に、実家の片づけを円滑に行うための知識やスキルについて興味があるか伺ったところ、約4割以上の高齢者の親を持つ子ども世代が「興味あり」と回答しました。
今回の調査では、実家の状況に不安を感じ、実家の片づけの必要性も感じているものの、時間のなさによって、親に連絡する回数や会う回数が少なく、また、実家の物も多く、片づけ方が分からないことから、実家の片づけが進まない方がいることが判明しました。
実家の片づけは、多くの方が直面する大きな問題になっています。
「やっておけばよかった」と後悔しないために、親が元気なうちに実家の片づけが必要です。実家の片づけを円滑に行うために、実務経験をもとに作り上げた「片づけ」「掃除」「インテリア」の知識やスキルを活かしたシニアホームステージング®︎を学び、高齢の親が住み慣れた実家で安心して暮らすための最初の一歩を踏み出しましょう。
調査概要:実家の片付けに関する実態調査
調査方法:インターネット調査
調査期間:2022年4月21日〜同年4月21日
有効回答:高齢者(65歳~)の親がいる子ども世代(40歳~69歳)110名