相続トラブル対策の必要性・重要性は理解しているものの、親が存命だと先延ばしにしやすい傾向

ベンチャーサポート相続税理士法人 は、「相続トラブル対策」に関する実態調査を実施しました。

対策をしていない理由は「必要性を感じない・何をしたらいいかわからない・話をしにくい」ためであることが明らかに

102050-5-cb7f79c044390e43044d2936cbf5c1bf-650x450.png.webp

今回、全国40代~50代男女(両親がご存命の方)1,017人を対象に調査を実施。

その中で、「相続のトラブルを避けるために対策はしていますか?」という質問に対し、『していない』と回答した876人を対象に、さらに調査を進めた。

まず、相続トラブル対策をしていない(できていない)理由について調査(複数回答可)。

結果、「特に対策の必要性を感じないから」、「何をしたらいいかわからないから」、「親が生きているのに相続の話はしにくいから」がそれぞれ3割以上となり、上位を占める結果となった。

4割以上が相続トラブル対策の必要性を感じている

102050-5-f8ce8b7913d21a9d42d9baa21b016623-650x450.png.webp

続いて、相続トラブル対策の必要性について調査。

結果、4割以上が必要性を感じている(とてもそう思う10.8%、ややそう思う36.1%)と回答した。

必要性を感じている人の8割以上が、対策を講じることでトラブル回避に繋がると回答した。

102050-5-cae77259399deb17a9481422e4f2fff1-650x450.png.webp

相続トラブル対策の必要性を感じている人に具体的な方法を調査(複数回答可)。

結果、半数近くが「兄弟や親族と相続について話し合いをする」と回答した。他にも「親の財産を把握する」が4割以上、「親に遺言書を書いてもらう」も3割以上という結果となった。

相続トラブル対策することでトラブル回避ができると思うかについても調査。

結果、8割以上が避けられる(完全に避けられる10.2%、やや避けられる75.2%)と回答した。

トラブルを避けられると思う理由について聞いたところ、

・両親の親が亡くなった際の両親の兄弟への相続は、両親の兄弟間での話し合いのみで うまく相続されたため(40代/女性/公務員/京都府)

・事前に状況を把握して、流れを整えておけば、ある程度のトラブルは避けられると思うので(40代/女性/会社員/静岡県)

・親の意向がわかっていれば揉めることも減ると思うので(50代/男性/会社員/大阪府)

・遺言書が一番効力があると聞いたことがあるから(50代/女性/自営業・自由業/新潟県)などの回答が得られた。

【まとめ】相続トラブル対策の必要性を感じているものの、親が存命の場合、先延ばしにしている実情が明らかになった

親が存命であることから必要性を感じない、話をしにくいといった理由で相続トラブル対策をしていないだけでなく、何をしたらいいか分からないという人も3割以上であることが明らかになった。

一方で、4割以上が相続トラブル対策自体の必要性は感じており、先延ばしにしている現状が垣間見える結果となった。

調査概要

1. 調査方法:ゼネラルリサーチ株式会社のモニターを利用したWebアンケート方式で実施

2. 調査の対象:ゼネラルリサーチ社登録モニターのうち、相続のトラブル対策ができていない40代~50代男女(両親がご存命の方)を対象に実施

3. 有効回答数:876人

4. 調査実施日:2022年5月18日(水)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

まずはお気軽にお問い合わせください